位相空間の次元



定義命題

$X$を$\varnothing$でない位相空間とする.次は同値.

  1. $X$の閉部分集合$X_1$, $X_2$で$\varnothing\neq X_1 \subsetneq X$かつ$\varnothing\neq X_2 \subsetneq X$かつ$X=X_1\cup X_2$となるものが存在しない.
  2. $X$の$\varnothing$でない任意の開部分集合$U$は稠密.
  3. $X$の$\varnothing$でない任意の開部分集合$U$は連結.

上記同値命題を満たすとき,$X$は既約であるという.

証明

1. $\Longleftrightarrow$ 2.
$U_i=X-X_i$とおけば,1.と2.は共に$X$の空でない2つの開部分集合が交わるということを意味する.
2. $\implies$ 3.
$\varnothing\neq U\subset X$を開とし,$V_1, V_2$を$U$の$\varnothing$でない開部分集合とすると,$V_1, V_2$は$X$の開部分集合でもあるので2.より$V_1 \cap V_2 \neq \varnothing$.よって$U$は連結.
3. $\implies$ 2.
対偶を示す.開であって交わらない$U, V\neq\varnothing$をとる.このとき$U \cup V$は$X$の$\varnothing$でない開部分集合であって,連結でない.$\square$

命題

  1. $X$ を既約な位相空間とするとき,$X$の$\varnothing$でない開部分集合$U$もまた既約である.
  2. $X$を位相空間とし$\varnothing\neq Y \subset X$とすると$Y$が既約$\Leftrightarrow$$\overline{Y}$が既約.
証明

1. $U$は$X$内で稠密なので,2. より$U$は既約である.
2. $X$の開部分集合$U$に対して,$U\cap Y\neq\varnothing$と$U\cap\overline{Y}\neq\varnothing$が同値になるので
\begin{align}
&\forall U, V\subset X,\,U\cap Y\neq\varnothing\, \text{and}\ V\cap Y\neq\varnothing\implies U\cap V\cap Y\neq\varnothing\\
&\Longleftrightarrow\forall U, V\subset X,\,U\cap \overline{Y}\neq\varnothing\, \text{and}\ V\cap\overline{Y}\neq\varnothing\implies U\cap V\cap\overline{Y}\neq\varnothing
\end{align}
より従う.$\square$

定義命題

$X$は位相空間とする.$X$が noetherian であるとは次の同値な条件を満たすこと.

  1. すべての開部分集合$U \subset X$はコンパクト.
  2. 閉部分集合からなる空でない族は必ず極小元を持つ.
証明

1. $\implies$ 2.
開部分集合からなる空でない族$\mathcal{V}$があるとし,$\{U_\alpha\}\subset\mathcal{V}$を増大する全順序部分族とすると,$U=\bigcup_\alpha U_\alpha$がコンパクトであることよりある$\alpha_0$を取って$U=U_{\alpha_0}$とできる.Zorn補題より$\mathcal{V}$は極大元を持つ.
2. $\implies$ 1.
$\{U_\alpha\}_{\alpha\in A}$を開集合からなる族とし$U=\bigcup_{\alpha\in A} U_\alpha$とする.$U\neq\varnothing$ならば
$$ \mathcal{V}=\left\{U_{\alpha_0}\cup\cdots\cup U_{\alpha_n}\mid\alpha_0,\ldots\alpha_n\in A\right\}$$
の極大元が$U$に一致する.$\square$

定義命題

$X$を空でない位相空間とする.$X$の空でない既約な閉部分集合のうち極大なものがあれば,それを$X$の既約成分という.次が成立.

  1. $X$の空でない既約な閉部分集合は,必ず$X$のある既約成分に含まれている.
  2. $X$の既約成分は$X$を覆う.
証明

1.
$Y$を$X$の空でない既約な閉部分集合とする.
$$\mathcal{Z} = \left\{ Z \mid \text{ $Y \subset Z \subset X$, 既約かつ閉} \right\}$$
とおけば$Y \in \mathcal{Z}$より$\mathcal{Z} \neq \varnothing$である.
$\mathcal{Z}$の$\varnothing$でない全順序部分集合$\{ Z_\alpha \}_\alpha$があるとき,$Z=\bigcup_\alpha Z_\alpha$とおく.開な$U$, $V$が$Z \cap U \neq \varnothing$かつ$Z \cap V \neq \varnothing$をみたしているとき,$Z_\beta \cap U \neq \varnothing$かつ$Z_\beta \cap V \neq \varnothing$となるような添え字$\beta$が存在する.$Z_\beta$は既約より先の定義命題により$Z_\beta \cap U \cap V \neq \varnothing$である.よって$Z \cap U \cap V \neq \varnothing$であるから再び先の定義命題により$Z$は既約である.したがって先の命題により$\overline{Z} \in \mathcal{Z}$が言えた.Zorn補題より$\mathcal{Z}$には極大元が存在する.
2. 1. において$Y=\overline{\{x\}}$とすればオッケー.$\square$

定義命題

$X$を$\varnothing$でない位相空間とするとき,$n$個の既約閉集合 からなる真上昇列$F_0 \subsetneq F_1 \subsetneq \cdots \subsetneq F_n$が存在するような$n$の上限を$\dim X$で表す.
$x \in X$に対して
$$
\dim_x X = \inf \left\{ \dim U \mid \text{$U$は$x$の開近傍} \right\}
$$
と定義する.このとき,$\varnothing$でない位相空間$X$に対し次が成立する.

  1. $\dim X = \sup_{x \in X} \dim_x X$
  2. 写像 $ x \mapsto \dim_x X$は上半連続である.
  3. $X$ の既約成分が有限個であるとき, $X_1 , \cdots , X_m $ を$X$のすべての既約成分とすると,$$\dim X = \max_{1 \leq i \leq m } \dim X_i$$
  4. $\varnothing\neq Y\subset X$を部分空間とするとき$\dim Y\leq \dim X$
  5. $X$の空でない開集合からなる族$\{U_i\}$が$X$を覆うならば$\dim X=\sup_i \dim U_i$
証明

1.
$x \in X$に対して,定義より,
$$
\dim_x X \leq \dim X
$$
よって$\sup_{x \in X} \dim_x X \leq \dim X$である.$n$個の既約閉集合からなる真上昇列$F_0 \subsetneq F_1 \subsetneq \cdots \subsetneq F_n$が存在するとする.$y$を$F_0$の元とし,$U$を$y$の開近傍とする.先の定義命題より $U \cap F_i$ は 既約かつ $U$ 内で閉である.さらにある$k$で$U \cap F_k = U \cap F_{k+1}$であると仮定する.
\begin{align*}
F_{k+1} &= (U \cap F_{k+1}) \cup (F_{k+1} \setminus U) \\
&= (U \cap F_{k}) \cup (F_{k+1} \setminus U) \\
&= F_{k} \cup (F_{k+1} \setminus U)
\end{align*}
よって$F_{k+1}$を2つの 閉集合 の和$F_k \cup (F_{k+1} \setminus U)$に分解できる.$F_{k+1}$が 既約であることより$F_{k+1} \setminus U = F_{k+1}$となる.これは矛盾.
よって真上昇列$U \cap F_0 \subsetneq U \cap F_1 \subsetneq \cdots \subsetneq U \cap F_n$を得る.$U$は$y$の任意の開近傍であったので,
$$
\dim_y X \geq n
$$
である.よって$\sup_{x \in X} \dim_x X \geq n$より$\sup_{x \in X} \dim_x X = \dim X$ となる.
2.
写像$f \colon X \longrightarrow \mathbb{Z}_{\geq 0}\cup\{\infty\}$を$f(x)=\dim_x X$で定義する.$f$が上半連続であるとは任意の点$x_0 \in X$に対して,
$$
\limsup_{x \rightarrow x_0} f(x) = \inf_{U} \sup_{x \in U} f(x) \leq f(x_0)
$$
が成り立つことをいう.ただし$U$は$x_0$のすべての開近傍を渡る.$U$を$x_0$の開近傍とし,$x$を$U$の任意の点とするとき定義により
$$
\dim_x U \geq \dim_x X
$$
である.このことと1. により,
\begin{align*}
\inf_{U} \sup_{x \in U} f(x)
&= \inf_{U} \sup_{x \in U} \dim_x X \\
&\leq \inf_{U} \sup_{x \in U} \dim_x U \\
&= \inf_{U} \dim U \\
&= \dim_{x_0} X
\end{align*}
よって示された.
3.
既約閉集合 からなる真上昇列$F_0 \subsetneq F_1 \subsetneq \cdots \subsetneq F_n$が存在するとき,$F_n$はどれかの$X_i$に含まれている.
4.
$Y$の真に増大する既約な閉部分集合$F\subsetneq F'$があったとする.$Y$内で取った閉包を$\operatorname{Cl}_Y(-)$, $X$内で取った閉包を$\operatorname{Cl}_X(-)$と書いて区別すると,$\operatorname{Cl}_X(F)$と$\operatorname{Cl}_X(F')$は$X$の既約な閉部分集合である.$F=\operatorname{Cl}_Y(F)=\operatorname{Cl}_X(F)\cap Y$, $F'=\operatorname{Cl}_X(F')\cap Y$より,真の包含$\operatorname{Cl}_X(F)\subsetneq\operatorname{Cl}_X(F')$が成り立つ.
5.
4. より$\sup_i\dim U_i \leq\dim X$が成り立つ.一方$n$個の$X$の既約な閉部分集合からなる真上昇列$F_0 \subsetneq F_1 \subsetneq \cdots \subsetneq F_n$が存在するとする.$i'$を$U_{i'}\cap F_0\neq\varnothing$となるように選べば1. の証明より$n\leq\dim U_{i'}\leq\sup_i\dim U_i$である.よって従う.$\square$